ネオクラシック クローバーの歴史
洋菓子発祥の地、長崎
長崎街道は”シュガーロード”と呼ばれていました
また長崎を起点とした長崎街道は、砂糖と西洋菓子の製法を全国に伝え、各地で独自のお菓子文化が開花させるという大きな役割を果たしたことでシュガーロードと呼ばれるようになりました。このような歴史的な背景をたどる時に、私は、「間違いなく長崎は、洋菓子文化の発祥の地だったのだ」との想いを深めることができるのです。
265年間続いた江戸時代
江戸時代は1603年3月24日に徳川家康が征夷大将軍に任命されて、江戸に幕府を樹立して、1868年10月23日の祐宮睦仁親王の「一世一元の詔」の発布により、慶応から明治に改元されるまでの265年間を指します。当店は、その江戸時代が終焉を迎えつつあった時期に「洋菓子文化の発祥の地である長崎」で産声をあげました。
1867
江戸時代末期の団子屋「清水茶屋」
1960
地元ではなくてはならない菓子店として


1982
ブランド洋菓子店として新たな一歩



2008~
2013
2013
第4回ニッポン全国おやつランキングでグランプリ受賞

2008年5月TBSの朝の番組「はなまるマーケット」で当店の「長崎抹茶ロール」を紹介していただきました。
2013年7月にもTBSの朝の番組「はなまるマーケット」で当店の「長崎石畳ショコラ」が女優の賀来千香子さんの「今朝のおめざ」として紹介していただきました。
2013年11月全国商工会連合会が主催する第4回「ニッポン全国物産展」の「第4回ニッポン全国おやつランキング」で「長崎石畳ショコラ」が堂々グランプリを受賞することができました。
2013年7月にもTBSの朝の番組「はなまるマーケット」で当店の「長崎石畳ショコラ」が女優の賀来千香子さんの「今朝のおめざ」として紹介していただきました。
2013年11月全国商工会連合会が主催する第4回「ニッポン全国物産展」の「第4回ニッポン全国おやつランキング」で「長崎石畳ショコラ」が堂々グランプリを受賞することができました。
2016~
2017
2017
軍艦島スイーツ・追憶が長崎お土産コンテストで最優秀賞受賞


これは、長崎の観光イメージアップとなる新たなお土産品の開発コンテストで、3部門「2つの世界遺産部門」、「世界新三大夜景部門」、「出島部門」に分かれて審査されるもので、59もの商品がエントリー。当店は、軍艦島スイーツ・追憶を出品しました。
観光客など約1,000名が投票して審査した結果、軍艦島スイーツ・追憶が「2つの世界遺産部門」で最優秀賞に輝きました。
日本テレビの番組「月曜から夜ふかし」で紹介

2016年2月1日放送のマツコ・デラックスさんと関ジャニ∞村上信五さんが MCを務める「月曜から夜ふかし」の「ニッポン全国ご当地おやつランキング」のグランプリNO1決定戦に出場し大好評でした。
2017年5月18日放送の「ヒルナンデス!」の「大ヨコヤマ物産展」で「石畳ショコラ」が紹介され好評を博しました。
2017年5月18日放送の「ヒルナンデス!」の「大ヨコヤマ物産展」で「石畳ショコラ」が紹介され好評を博しました。
これからも長崎の先人の方々が築いてきた「洋菓子の発祥の地」としての誇りを胸に「長崎の洋菓子文化」を継承していくことを使命として、皆様に喜んでいただけるお菓子を作り続けてまいります。